タグ別アーカイブ: Lecture

公開収録イベント「Library Radio 311 Recordings」

meet the artist 2011 ライブラリーラジオ成果発表#2 トーク&ライブ公開収録

Library Radio 311 Recordings」

2012年3月11日(日)17:00 – 20:00(開場は30分前)
山口情報芸術センター スタジオA
入場無料
定員:150名/要申込/先着順(当日空きがあれば入場可)
申し込み受付:2012年2月9日(木)10:00?

イベント主旨:

長期ワークショップmeet the artist 2011では、市民コラボレーターが講師の桂 英史氏とともに、「図書館で聴けるラジオ」を作ってきました。声によってメッセージを届けたり、人の声に耳を傾けたりすることに、深い意義を見出した1年でした。この1年の活動の集大成を総括する[トーク]と、ミュージシャンを招いての[音楽ライブ]を併せた、無料の公開収録イベントとして開催します。録音の内容は、3月末までライブラリーラジオで放送されるとともに、4月以降配布予定のCDブックレポートにも収録されます。

[トーク] 17:00 ? 18:15

「おと」「こえ」「うた」そして「ラジオ」

  • 桂英史(メディア論/図書館情報学、東京芸術大学大学院教授)
  • 蓮沼執太(音楽家)
  • モデレーター:会田大也(YCAM)

[音楽ライブ]18:30 ? 20:00

  • ?蓮沼執太チーム(蓮沼執太・石塚周太・イトケン・葛西敏彦・木下美紗都・斉藤亮輔・Jimanica)
  • ?detune.
  • ?柴田聡子

トークテーマについて:

「おと」「こえ」「うた」そして「ラジオ」
人間は胎児の頃から音や声の強弱や抑揚を識別することができます。
光よりも音を先に識別することを宿命づけられた人間にとって、ラジオが伝える「おと」「こえ」「うた」は共感と了解の共同体をもたらすきっかけとなります。
そんなラジオの特徴をマーシャル・マクルーハンはうまい具合に「部族の太鼓」という比喩を用いて論じました。
大小の危機を切り抜けなければならない日常生活にあって、どんな局面に遭遇しても、その個人にとって、「ラジオ」楽しめてしかも頼れる「おと」「こえ」「うた」を伝えるメディアです。この「部族の太鼓」はどういう形であれ、鳴り続けるのではないでしょうか。
小さくても確かな部族を作る太鼓でありたい。そんな志で始めた「ライブラリーラジオ」。
そのフィナーレにあたって、「おと」「こえ」「うた」の現場に携わる音楽家とメディアの研究者が、ラジオを切り口にとして「おと」「こえ」「うた」をめぐる表現について語ります。

申し込み方法:

メール、FAX、または山口情報芸術センター1Fチケットカウンターにて。
参加希望イベント「Library Radio 311 Recordings」、申込者氏名、ふりがな、年齢、性別、電話又はemailの連絡先、をお伝え下さい。

Mail : workshop11@ycam.jp
Fax : 083-901-2216
Add : 山口県山口市中園町7?7山口情報芸術センター

プロフィール:

蓮沼執太  はすぬま しゅうた

1983年、東京都生まれ。現在、東京藝術大学大学院映像研究科研究生。
《蓮沼執太フィル/チーム》を組織し国内外のコンサート公演を行い、近年では展示作品の発表や舞台作品を制作。
映画、展覧会、CF音楽、舞台芸術、ファッションとあらゆるジャンルを横断し常に質の高いコラボレーションを展開する。
主な展示《have a go at flying from music part3》(東京都現代美術館)、最新アルバム《CC OO|シーシーウー》(HEADZ)
2013年2月にアサヒ・アートスクエアで個展開催予定。
www.shutahasunuma.com
蓮沼執太チーム(with 石塚周太、イトケン、葛西敏彦、木下美紗都、斉藤亮輔、Jimanica)

detune./でちゅーん

detune.

郷 拓郎(ごう たくろう):主にvocal(その他あらゆる楽器を愛でる)
石塚周太(いしづか しゅうた):主にguitar(その他あらゆる楽器を愛でる)
2007年4月、pal@pop(高野健一)との共同プロデュースによる1st album『わ・を・ん』(WEATHER 029 / HEADZ 90)、2009年6月、やくしまるえつこ他が参加した2nd album『sono』(WEATHER 038 / HEADZ 130)、2011年9月、殆どメンバーのみで制作した3rd album『オワルゼンド』(WEATHER 50 / HEADZ 150)をリリース(全てWEATHER/HEADZより)。3作品ともアートワークは西島大介が担当。
DVDがシリーズ総売上35万枚を超える脱力系スローライフアニメ「Peeping Life」(監督:森りょういち、制作:コミックス・ウェーブ・フィルム)の音楽も担当している。
2010年11月には「図書館」の宮崎貴士、元「フリーボ」の廣瀬方人と結成したグレンスミスの1st album『ROMAN ALBUM』をdisk union(マイ・ベスト! レコード)よりリリース。
郷はCM音楽なども手掛け、西島大介率いる「DJまほうつかいバンド」のヴォーカルも担当。石塚はエンジニアリングなども手掛け、蓮沼執太チーム/フィルのメンバーとしても活動している。
http://www.geocities.jp/detunedetune/

柴田聡子(しばたさとこ)

1986年北海道札幌市生まれ。2010年より都内を中心に活動を始める。山バンド(クリストフ・シャルル、貝和由佳子)の一員として浅草橋天才算数塾、南池袋ミュージックオルグにてライブを行う一方、ソロとしても浅草橋天才算数塾、南池袋ミュージックオルグ、黄金色試聴室その2などを中心にライブを重ね、2011年、夏と冬に2枚のデモCD(計20曲)を発表。東京芸術大学大学院映像研究科2011年度修了制作展「MediaPractice11-12」のテーマソングにボーカルで参加。2012年春、浅草橋天才算数塾のレーベルより1stアルバムを発表予定。現在は高知県四万十に暮らし、活動を続けている。
http://sbtstk.tumblr.com/

お問い合わせ先:

山口情報芸術センター チケットインフォメーション
tel : 083-920-6111

meet the artistとは:

YCAMと市民が、年間一人の講師と共に、1年を通じてメディアについて考察しながら共同でクリエイションを行なうプロジェクトです。これまで、写真、美術、書籍、演劇、映像と各種のメディアを取り扱ってきました。今年は「ラジオ」に取り組んでいます。

※未就学児入場不可
※※託児サービス:希望の方は公演1週間前までにお問い合わせ下さい。詳細はこちら
※※※今回のライブは、蓮沼執太《CC OO リリースツアー》の山口公演として開催されます。
主催:公益財団法人山口市文化振興財団 / 後援:山口市、山口市教育委員会 / 企画制作:meet the artist 2011 ライブラリーラジオコミッティ / 助成:財団法人地域創造 / 運営:山口情報芸術センター[YCAM]

【report】「今、ラジオについて考えること」

2011年8月27日(土) 15:00 – 16:45 山口情報芸術センター1Fホワイエにて、公開トークイベント「今、ラジオについて考えること」が開催されました。

元ニッポン放送「オールナイトニッポン」パーソナリティ亀渕昭信さんをゲストに招き、モデレーターをmeet the artist 2011講師の桂英史さんにお願いして、2時間弱のトークイベントでした。

何よりも亀渕さんの軽妙なトークと、硬軟織り交ぜた内容で、知的好奇心をとても刺激される内容となりました。

今だからこそ考え直される、各種のメディアについて語られた箇所では、ラジオとハガキの関係性から、現代のUstreamとTwitterとの関係を見直させられるように感じました。また、コンテンツの複雑さと記録媒体の関係、コミュニティラジオの可能性、音声コンテンツと図書館の関係などバラエティに富んだ話題が飛び出しました。

亀渕さんの印象は、もちろんユーモアに富んだ表現でとても楽しくお話しをされる方なのですが、その話題の中身について注目してみると、オールドメディアから最新のメディアまで縦横に触れて、それぞれのメディアについて幅広い角度からユニークな意見を持っている方で、とても柔軟でしなやかなお考えの方だと感じました。

当日の生放送だけでなく、ただいまコラボレーターが一生懸命編集しているので、近日中に「ライブラリーラジオ(FM 89.2MHz YCAM図書館にて放送中!)」で放送される予定です。お楽しみに!

公開収録生放送イベント

?「今、ラジオについて考えること」

2011年8月27日(土)15:00 – 16:45 [開場:14:00 – ]

山口情報芸術センター1Fホワイエ

観覧無料

ゲスト:

亀渕昭信

(『NHKラジオ第一 亀渕昭信のにっぽん全国ラジオめぐり』)
モデレーター:

桂 英史

(meet the artist 2011 講師 東京芸術大学大学院映像研究科教授)
内容:

オールナイトニッポン創成期の人気パーソナリティ「カメちゃん」こと亀渕昭信さんが、YCAMにて行われているミニラジオ局の公開収録イベントに登場します!当時のエピソードから、今だからこそ考えるラジオの可能性などについて、幅広くお話を伺う予定です。手作りのラジオ収録開場へ、ぜひ遊びに来て下さね!

申込方法:

はがき、FAX、e-mailにて、参加ご希望の方の住所、氏名(ふりがな)、年齢、e-mailまたは電話等の連絡先をお書き添えの上、下記までお申し込み下さい。

「ライブラリーラジオ公開収録参加希望」係

〒753-0075 山口県山口市中園町7?7 山口情報芸術センター

FAX: 083-901-2216 / e-mail: workshop11[at]ycam.jp [at]=@

 

アーティストレクチャー「ライブラリーラジオ宣言」

2011年4月24日(日)14:00 – 16:00

山口情報芸術センター スタジオA

入場無料

講師:桂英史

今年度のmeet the artist 2011「ライブラリーラジオ」の講師:桂英史さんが、一年間の活動の根幹となるコンセプトを、予定の2時間を超えて説明してくれました。

 

視覚優位にある「図書」というメディアに対して、音声メディア「ラジオ」が果たし得る役割について、または、電力優位のインターネットに対して、可能ならばUn – Pluged(コンセントから自由な)メディアとして、手回し式ラジオや、自律発電する発信局のアイデアなども飛び出しました。

sound file :?Katsura_Eishi_Lecture